fc2ブログ

フィッホフィッホと野山を歩く

0F9A3382.jpg
R5 RF800mm F11 IS STM ノートリ

初期設定のままのJPEG。ドン曇りの条件なのにバキバキ解像でびっくりです。

緊急事態宣言が出て以来、何となく遠出をするのは憚られる
雰囲気です。でも、探鳥で野山を歩くのは最も安全なホビーだと思います。

そもそも人のいない所を選んで歩くわけですし
ランニングと違って、大きく息を吐くこともありません。

バーダーがずらりと並んだ有名スポットで、マスクなしで談笑…というのは論外だけどさ。
20210118_074528.jpg
今日はセイタカアワダチソウやススキがいっぱい生えてる河原を歩くことにしました。
狙いはそれを好物とするベニマシコであります。

ふわふわの綿毛が泡立つように見えますね。
20210118_080839.jpg
この場所には、このふわふわがイヤになるくらい群生してます。
きっとベニマシコもいるはずだ…。

ベニマシコの地鳴きは「フィッフイッ」「フィッホ」「ピッポ」「ピッポッポー」
とか、どれがホントなんだ(汗)実はあんまり聴いたことないのよね。

道すがら「フィフィ」「ピッポ」と自ら鳴きながら歩きます。ヘンな人…。

河原の入口でまず出迎えてくれたのはジョウビタキ。
0F9A2970.jpg
この日は晴れの予報なのに、雪がちらついてまして、とにかく寒い。
ジョーも思い切り体を膨らませて保温に努めているようです。

河原を歩くと道端に小鳥が…。
0F9A2889.jpg
ホオジロにアオジですね。うきうきしてきた。
今日はアタリみたいです。

僕に気づいて大慌てのオオバン。
0F9A3353.jpg
のんびりあるくと、そこかしこに鳥の姿。
コロコロコロジュイーンという声。
0F9A3273.jpg
カワラヒワですな。ジュイーンまで来ないと他の鳥と聞き分けられない。
ジュイーンもいいけど、フィッホは聞こえてこない。

アクロバティックな姿勢のエナガ。
0F9A3225.jpg
茂みから飛び出してきたジョウビタキ♀。
0F9A3507.jpg
枝先にはメジロ。
0F9A3325.jpg
いやはやオールスターキャストですな。有り難い。
しかし、一向にピッポーは聞こえてこない。

諦めて帰ろうとしたとき、茂みの中にモゾモゾ動く鳥。
0F9A3556.jpg
やっと見つけた!念願のベニマシコです。

茂みの奥で、もぐもぐ口を動かしているだけで、フィフィもピッポもなし(汗)
これじゃあわからないわけだよ。

それでも一応目標を達したわけで満足であります。
周りにひとがいない時はマスクを外して、深呼吸してみる。

冬の凍てついた空気が染み渡るようです。つくづく鳥撮り散歩はイイ。
関連記事

コメント

こんばんは

panoramaセンセ❗、千葉は雪がちらついたらしいですね😓💦、明日はもう大寒ですから雪くらい降るでしょうが…、富士山の雪化粧はまた無くなってしまいました。
RF800mmF11を上手く使われてお天気も良くないのに小鳥が綺麗に撮れてますね😊❗、シャッタースピードは1/200秒くらいでしょうか?!

Re: こんばんは

yukun2008さん

おはようございます。さすがの鋭さ!薄曇りでおおよそ1/200秒での撮影でした!
少し暗いところだと1/80秒くらいまで落としてましたね。ISOはなるべく三ケタに
押さえたいのです。フルサイズでも結局ISO400までかなあと思ってます。(止まりモノ)

No title

パノラマセンセイ、こんばんは
トップ画面の解像度、いつもながら凄いですね~
本来オオマシコが撮りたい時期なんですがあそこは通行止めで本当に残念です
野鳥の鳴き声をカタカナで表現するってかなり無理がありますよね
鳥図鑑でも鳴き声が書かれてますが、まず一致し事が無いです(笑)
自転車のブレーキ音で、キ、キーは今でもカワセミと間違えますよ~

Re: No title

ASKさん

おはようございます。
いやもう鳥の声のカタカナ表記はかなり苦しいものがありますよね。
まあそういう風にも聴こえるかなあ?みたいな。
ヤマガラの地鳴きもニーニーと書いてありますけど、微妙…。
英語ではどうなってるのかちょっと興味が出てきました。
コロナ騒ぎいろいろ大変ですが、鳥を見ながら乗り切りましょう!

こんばんは、センセ

こんばんは、センセ。
「フィッホ フィッホ」とは鳥図鑑に書かれている啼き声の事ですよね
この鳥図鑑~なかなか研究されていて、確かにそのような啼き声に聞こえます
最後の画像は、確かにフィッホのメスか若オスのようですね。しかも2羽
ボクもフィッホには泣かされっ放しです~まだフィッホのオスの成鳥には
有って居ません~このフィールドは景色が良く散歩には持って来いですけどね
早く成鳥に遇いたいです~もう例のBTには出て居る気がするんですけどね~

Re: こんばんは、センセ

TKNさん

さすがの眼力。超のつく枝被りでよくわからないのを載せてしまいましたが
2羽いますよね。地元でもそれらしいところを探して歩いているんですけど
やはり皆さんが集まるところはすごく条件が良いんですよね。
おばあちゃんがとげぬき地蔵に集まるように(爆)思わず長居したくなるという。
なるべく密にならないように自分だけのフィールドを捜し歩いてます。
非公開コメント

プロフィール

panoramahead

Author:panoramahead
ハイスピード動画公開中
youtube.com/user/panoramahead

月別アーカイブ

カテゴリ

since 2010.3

検索フォーム

QRコード

QR