2021/01/13
意外と暴力的な白鳥

印西市の白鳥の郷にやってきました。
水を張った水田に凄まじい数の白鳥が羽を休めています。現在800羽強。
驚くのは個人の方が自力でこの環境をつくったということ。
詳しい経緯はこのページで。
白鳥は意外にもカモ目カモ科なんですね。
やたらと喧嘩っ早い鳥で、群れの中の小競り合いが絶えません。
「おい、そこ邪魔!」
とばかりに仲間を突くのは日常茶飯事。(カモもそうですね)
独特の鳴き声が高まりとともに、睨み合い、そのうち噛みつき攻撃が始まります(汗)

今回衝撃的だったのは、周りをうろつくカモにも攻撃するんだよね。
白鳥は体が大きくマッチョなので、哀れオナガガモは、水中に沈められて…。
気難しくてキレやすいジャイアン(爆)
こういうのが職場にいると参るよなあ…ブラック企業に多そうだけど。
幸い白鳥のケンカは、ごくあっさりしたもので、あとを引かないのが救いではあります。
- 関連記事
コメント
こんにちは♪
小学生の頃に白鳥のエサ遣り当番が当たり、安来の白鳥海岸へ早朝出掛けて行って、ミカンの皮や米糠などを投げて与えていたことを思い出しました。 白鳥よりもカモの方が目ざとく餌を取りに来ていましたね(笑)
X-T4のスーパースローを綺麗に撮られていていいですね、スピードは編集で何段かに変えて見せる感じでしょうか!?
2021/01/13 16:14 by yukun2008 URL 編集
Re: こんにちは♪
こんにちは。僕も白鳥のえさやり当番なら朝早起きしていくと思います(笑)
編集は手抜きもイイところで、撮ったそのままを適当につなげているだけ
なんですよ~。それでもそこそこ見れるのは、やはりハイスピードのチカラ!
X-T4さまさまです。
2021/01/13 16:30 by panoramahead URL 編集
こんばんは、センセ
どこかの公園で、優雅に泳ぐコブ白鳥を観て居たら小さいカモの頭を
大きな嘴でゴツンと突っついて虐めて居ました~眼が優しいだけに~
そのギャップに驚いた若い頃を思い出します。それは他の白鳥も同じです
写真だけで観ると白鳥は水に静かに浮かんでいる姿は絵になりますが~
飛び立つ時のあの黒い大きな水かきのある足はちょっとどうかなと思います。
ボクは白鳥の写真を載せる時は、飛び上がって足を畳んでから撮ったのを
載せる事にしています。なんせ一般の持つイメージが大事ですからね(^^;)
2021/01/13 19:09 by TKN URL 編集
Re: こんばんは、センセ
子供が池に引きずり込まれて溺死する連続不審死の犯人が白鳥だったという
事件もありましたね。遠くから見て楽しむのが平和で良いようです。
>飛び立つ時のあの黒い大きな水かきのある足はちょっとどうかなと思います。
これは全く同感で、バレリーナが長靴を履いているような違和感があります。
僕はあのアンバランスさが結構好きなんですけどね(笑)
2021/01/13 19:24 by panoramahead URL 編集
No title
受けて世間で優遇されているのは、白鳥と白人ですね(笑)
鳩も好意的誤解の対称の鳥で「平和の象徴」なんて誰が
勝手に言いだしたのか知りませんが集団で飼うと陰湿ないじめが
起こります。群れのボスが弱者を徹底的に攻撃します。
ちっとも平和好きな鳥ではありません(弟が鳩を飼っていたので知りました)。
交尾好きで繁殖して増えるので「繁栄のシンボル」として
捉えるのは間違いではないですが、繁栄→平和って誰かが
間違って言い出したんでしょうね。エジプトでは食用になっていて、
それに対して「平和のシンボルを食べるとはけしからん!」と
憤る人が居るようですが、エジプト人のほうが正しいと思いますw
2021/01/15 07:50 by 猿画堂 URL 編集
Re: No title
>好意的誤解を受けて世間で優遇されているのは、白鳥と白人
うーむ、鋭い指摘です。
水槽の魚も執拗ないじめをしますし、生物の本質なのかもしれません。
鳥や魚は恥じらいがないぶん、あからさまですよねえ。そういうトコロを
含めてしみじみ好きです。
そういえば、公園のハトを捕まえて食べる大陸人の話もありましたね。
ハトはともかく、アジサシの巣に踏み込んで卵を持って帰るのは
やめてほしいです。
2021/01/15 09:18 by panoramahead URL 編集
No title
リンク拝見しました。いわゆる愛鳥家の保護活動ともちょっと違うような~
きっと生き物が好きな方だったのでしょうね、うむ。
>気難しくてキレやすいジャイアン(爆)
僕はシナガモに襲われたことがあります(汗)
2021/01/18 15:46 by monopod URL 編集
Re: No title
僕もそう思いました。しかし年間200万円の餌代を個人で支出するというのは
伊達や酔狂では出来ないですよね。すごい熱意を感じます。
今は監視小屋もあり、有志の方が時間外の餌やりやペットの犬の進入を
防ぐべく監視しておられました。かなり整備されている印象です。
>僕はシナガモに襲われたことがあります(汗)
ちょっと羨ましいかも(笑)クチバシが硬くて痛いんですよね…。
2021/01/19 17:55 by panoramahead URL 編集