2020/08/05
恐るべき高性能! RF800mm F11 IS STM

R5と同時発売の600㎜と800㎜。
絞りを省略し開放F11という型破りの設計。
実際に撮ってみると、僕が今まで見てきた
翡翠映像のなかでも、飛びぬけて高画質。
レタッチなしの再圧縮のみ。2回クリックで等倍。
RF800mm F11 IS STMの性能はホンモノです。
高性能のレンズは重くて大きいもの。
そういう概念を打ち破る画期的なレンズだと思います。

撮影はほとんど手持ち撮影。僕のふるえやすい
腕だと1/250秒は欲しいところ。
EVFを見ていると、ちゃんとカワセミの眼を
認識して、追尾します。
嬉しくて隣にいた先輩にも見てもらった(笑)

カンカン照りの真昼。ひまわり畑の中で撮影。
クリックすると、スズメが隠れているのが見えます。
ムシムシの空気と、距離にも負けずカリっと解像。

普通こんな距離からは撮らないよね…
というくらい遠くから撮ってみました。
肉眼だとはるか向こうでチラチラ見えるくらい。
結果を見ると、結構細かいとこまで写っているのでびっくりです。800㎜スゴイ。

600㎜と800㎜の2本ともコンパクトなので
レンズリュックに楽々収まります。
超・長距離砲が2本とも収まるとは!
どうせなら、もっとスタイリッシュにまとめたくなります。

とりあえずキヤノンのアルミケースを発注。
出来ればもう少し薄いのがイイ。
撮影場所で、サッと取りだす…。
気分は完全にゴルゴ13。

葉巻も買わなきゃなあ…ダビドフがいいかな?
そんな妄想が沸いてきます。
しかし、イイことばかりではない。
RF600mmもRF800mmも動体には不向き…というか全然ダメです。

真夏の日中でも、少し日が陰るとSSがガバっと
落ちてしまいます。F11って本当に暗い。
動き物相手なので、SSを1/2000に固定して
撮ってみました。
この条件だと、晴天でもISO1600くらいまでしか
上がってこない。ちょっと暗いとISO5000とか。

長辺4096ピクセルにトリミング。
面積比にして1/4になってもまだまだ画素たっぷり。
暗いレンズと超高画素って、相性最悪のコラボです。
画素が増えるほど、ブレには異常に敏感になってしまいます。
さらにR5のAFは瞬発力が無い。
最初はレンズのせいかと思ったんですよね。

RF70-200mm F2.8 L IS USM
大口径のこのレンズを試してみることにしました。
一眼レフ用のそれと較べるとびっくりするくらい
コンパクトで軽量。これは価値ある一本ですね。
30万円近くする高級レンズですが、
今回はマップレンタルで借りてみました。
店頭で借りれば、2日半使っても4800円です。
なんかレンズ買うのアホらしくなってきますね。

3200x2132にトリミング。画素は馬に食わせるほど
ありますので、200㎜でも望遠らしい絵になります。
RF600や800に比べると段違いにAFは速い。
しかし、やっぱり瞬発力が無い…。
着水点に合わせても、ビシッとそこに食いつかない。
やっぱりカワセミの飛びモノだけは特殊なんだよね。
8Kの切り出しならどうか。
明るいレンズなら、画質もSSも余裕を持てる。

ひまわりから飛び立つ瞬間を動画から切り出し。
画質は素晴らしいですね。
しかし、羽が妙な形に歪んでしまいました。
センサーの走査速度はα9ほど速くないタイプのようです。
ちょっと使いどころが難しい機能です。

EFマウントの大砲レンズも試してみる予定ですが
店頭で限りはいじった感想は…微妙。
メーカー純正のマウントアダプタは
入荷まで2か月待ちと言われました。
R5/R6だけでなく、レンズや周辺機器も
在庫払底の状態みたいです。弱ったな…。

誤解されると困るんですが、R5のAFはとてもいいですよ、
デフォルトの設定が良くできてて、とても使いやすいです。
これはα9以来、久々の感覚でした。
特殊な動体ばかり撮ってるんで、こういう不満が出る。
穏やかに動く人物やペット、風景とかならまず問題はないと思います。
そもそも5Dの後継とメーカー自ら言ってますから…。
それよりF11の望遠単焦点という奇策ともいえる
レンズを製品化したキヤノンの英断に喝采を送りたいですね。
こんなレンズがトップメーカーから出てくるという所にキヤノンのすごみを感じます。
- 関連記事
-
- キヤノンの開発担当者が完全に俺らサイドな件
- 富士山麓で800㎜ビーム!
- RF800mm F11 IS STMをもってシギチを見に行く
- 600と800 どっちにする? RF800mm F11 IS STMで動き物を追いかける
- 恐るべき高性能! RF800mm F11 IS STM
コメント
こんばんは♪
Canonのミラーレスは皆が待ち望んでいただけにカメラもレンズもマウントコンバーターも注文が殺到してるみたいですね💦
僕は使いたいRF標準ズームレンズとマクロレンズ、EF-EOSRのコンバーターは確保しましたが、肝心のR6やこのRF800mmがいつになったら届くのか....8月下旬の発売日が待ち遠しいです(笑)
2020/08/05 17:09 by yukun2008 URL 編集
No title
昨日見せていただいたレンズ・・・
いやはや吃驚というか何というか・・・
あのレンズ、前玉と後玉の他に何か入ってるんでしょうか・・・
というか、そもそも中のレンズはガラス製なのでしょうか・・・ひょっとしたらプラスティックレンズだったりして・・・(^^;)
止まりモノの切れ、解像度は恐ろしいレベルですね。フラグシップカメラと大砲よりも上かもと思わせるほどです。
ただ・・・さすがに飛びモノとなると・・・
と言っても、飛びモノも止まりモノに比べれば・・・ということであって、他の普通のレンズ以上であることは間違い無いと思います。
どういう状況で使うか・・・なかなか難しそうですね。
2020/08/05 17:55 by だっく URL 編集
Re: こんばんは♪
こんばんは。ティーザー広告がかなり効いているみたいで
買いが集中しちゃってますね。謎なのがレンズフードが
売り切れていること。本体と同じ数を作るものじゃないんですかね?
それとも、要らないよってことなのか…。
一時期、EF400も買おうかと思い詰めましたが、マウントアダプタの
在庫が無いおかげで、眼が醒めました。よかった…。
2020/08/05 18:28 by panoramahead URL 編集
Re: No title
解像ソムリエ(笑)のだっくさんならこの凄さが分かってくれると
思ってました!あのスカスカな感じのレンズがなんでここまで
よく写るのか不思議ですよね。だっくさんが
「これ、ミラーレンズ?」っておっしゃったのも無理ないですよ。
それくらい軽いですものね…。
飛びモノが撮れなくても、十分存在価値のあるレンズです。
P1000よりずっと使いやすいですし。
2020/08/05 18:28 by panoramahead URL 編集
初めまして!
SONYユーザーですが、panorama先生のブログを見てR6と800㎜を注文しました。D850やα7RⅣの高画素を使ってきたんですが、どうも高画素はブレが多いかなと個人的な感想と資金不足でR5にしました。毎日、どんな記事なのか楽しみにしています。
2020/08/05 20:55 by レン URL 編集
Re: 初めまして!
おはようございます!コメントありがとうございます。
R6とRF800mm、到着が楽しみですね。想定より売れてるみたいで
納期が心配ですけど…。
レンさんのブログ拝見しました。
超絶カッコいい画像が並んでいて、頭がクラクラしました(真剣)
こういう画像をいつか撮りたいと思ってるんですよ!
しかしα9Ⅱをお持ちなのに、新たな機材が欲しくなるのが
この趣味の恐ろしさですね。
2020/08/06 08:41 by panoramahead URL 編集
No title
フィールドで覗かせてもらった時は驚きでしたね
まさかあの小さなカワセミに瞳AFが追尾しているとは・・・
その後のダイブや飛翔の動体が気になっていたんですが、少し厳しい様ですね
でも止まり物の解像度は恐ろしく良いです
羽毛はハッキリ確認できましたよ
今日もフィールドは爆発状態でした^^
800mmで重さ1260g 、私が注文した556より遥かに軽いぃ~・・・
2020/08/06 10:11 by ASK URL 編集
Re: No title
デジスコ的な解像感といいますか、恐るべき描写ですね。
特に雨覆の羽の形がちゃんと認識出来るのって滅多にないので
これはとんでもないぞと思いました。
動物の顔認識も面白いですね。ミーアキャットだと高率に耳に
吸い付きます。アルゴリズムの一端が見えて興味深いです。
556買うんですか?大砲と小銃の組み合わせで全方面対応に
なりますね…。
2020/08/06 12:16 by panoramahead URL 編集
こんばんわ!
2020/08/06 20:46 by レン URL 編集
Re: こんばんわ!
おはようございます。テレコンは未購入です。
F11レンズには使いにくいですねえ。色々な意味で。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを予約しており
恐らくこれがメインレンズになっていくと思われます。
2020/08/07 08:24 by panoramahead URL 編集
ご無沙汰しております
2020/08/09 04:31 by MTZK URL 編集
おはようございます
メーカーの説明では連写はRFレンズと遜色ないみたいですが実際に飛びモノが追えないとなると現状のα9やX-T4に付けた方がマシなのかもしれませんね😓💦
2020/08/10 05:33 by yukun2008 URL 編集
Re: ご無沙汰しております
おはようございます。皆さんから近況は伺ってますよ。
お会いできる機会がありそうで楽しみです。
大砲レンズ試用の申し出、ありがとうございます。
とりあえず8月16日にマップレンタルでEF400を借りることが
出来ましたので、河口でトライしてみようかと思います。
2020/08/10 09:16 by panoramahead URL 編集
Re: おはようございます
やはり現場で試さないと何とも言えないのですが…。
印象としてはこれが明るいところで超爆速になるかなあ?と。
まずはレンタル大砲で試してみることにしますね。
アダプタは1か月以上待つと言われて、レンタルすることに
したんですが、ヨドから1週間くらいで届きました(汗)
2020/08/10 09:20 by panoramahead URL 編集