2018/08/31
カメラは高い

「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」の
ひとこま。なかなか面白かったです。
少なくともヘンなうつわに、たらふく金魚を放り込んだ悪趣味な
見世物よりずっと涼しい感じだし、じっくり座ってみることが出来ます。

来ている人は、若者が多い。
撮影自由なんだけど、カメラを持つ人は少ない。
みんなスマホです。ま、カメラって高いしデカいもんな。
今度のニコンのミラーレス。もう少し安いかと思ったけど
びっくりするくらいの高級路線でしたね。
ただZマウントのレンズはすごいです。本当にびっくりした。
この画像とか圧巻です。ズームレンズの開放で
四隅バキバキって物理限界を超越してると思う。
初物のキットレンズは外れナシ。ボディとレンズが最適化されてますもの。
悪いわけがない。でも、これは想像の上を行ってた。
素晴らしいけど、若者には絶対手が出ないよね。40万円だもん。

現代の大卒初任給は205,191円(2017年)
実は、ここ20年で、ほとんど増えてないんです。
平成1993 (平5)が190,300円。毎年、数百円から千円くらいしか増えない。
今から10年前は201,300円
20年前は195,500円
よく考えてみれば、すごく異常だと思いませんか?
20年って長い。その間、ほとんど変わってないんです。

皆さんの初任給はどれくらいだったでしょうか。
ちなみに30年前は153,100円 40年前は105,500円でした。
ここ20年の伸びのなさが際立ってます。
デフレで国内の物価が変わらないか、むしろ落ちてるんで
あまり切迫感がないんですけど、この図をみると落ち着いてもいられない。
先進国の平均年収の推移です。

イキオイの差はあれ、各国右肩上がり。
下段左端が日本。わが国だけぺったんこ。
世界的にみると、日本だけどんどんビンボーになってるという。
例えばクルマの値段。
20年前に一番売れてたのは8代目カローラ。
売れ筋は150~160万円でした。
今、日本で一番売れてるクルマは軽自動車。ホンダのNBOX。
トヨタ・プリウス、日産ノートよりも売れてる。
人気のグレード660Gは138.6万円。
20年たって、売れ筋の値段が下がってる。みんな堅実になった。
小麦などの穀物の価格は20年で2倍になってるのに。

「インスタ映え」する自撮りをするひと多数。
そして「自撮りする姿」そのものが写真映えするフシギ。
これは友達と来た方がいいね。
にしてもZ7の値段は高い。僕ら享楽世代の独身者、あるいは懐に余裕のある
高齢者むけ。このゾーンを相手にあと20年くらいは高級品が売れるでしょう。
そのあとは考えるだけで恐ろしい。今の20-30代は本当に堅実ですからね。
どのメーカーも日本相手の商売をやめると思う。
モーターショーもどんどん外国メーカーが来なくなってるでしょ。
CP+もいずれなくなっちゃうんじゃないかと心配です。
個人的にはαのヨンニッパを買うか諦めるか、ずっとくよくよしているので
Z7を検討する余裕はありません。マジに高すぎる。