2018/05/31
温泉だヨ 全員集合!

今回は竹久夢二で有名な名湯を訪れ…ずに通り抜けてその先の森へ。
森の中に小鳥が集まる沼があるというのです。
最初はいつものフィールドに出かけて
「今日はなかなかいいよ」
と言われたものの、声一つ聞こえず。ひたすらツバメ撮り。

「センセが来てから、パッタリ来ないね」
なにやら雲行きが怪しくなってきた(汗)
退却…。
先輩たちに道順を教わって、2時間くらいで到着。

今回は相棒としてレンジローバースポーツを連れてきました。
インプレッションは次回に。
整備された歩道を上がっていきます。
今日の車ならそのまま上がれそうです(爆)

あほなことを考えているうちに、目的地に到着。僕を入れてもギャラリーは4人。
そのうち、ベテランのバーダーさんと2人だけになってしまいました。
ベンチが3つあり、とても過ごしやすいです。
湖面はお世辞にも綺麗とはいえず、濃い茶色。

堆積した落ち葉がびっしり。水面には無数のおたまじゃくし。
これが全部カエルになったらと思うと怖いです。
「これは湧き水ではなさそうですね。地形的に、雨水がここに集まってくるんでしょう。」
バーダーさんが教えてくれました。
しばらく眺めていたんですけど、何も現れない。
そうだ、動画用に三脚をもってこようと、その場を離れました。

帰ってくると、バーダーさんが
「アカゲラとクロツグミ、それにオオルリが来ましたよ!あなたが出かけられてすぐでしたよ。」
うーん、もう死んでもいいですか。この場で。
しばらく、何もない湖面を見つめていたら、来ました来ました。いろんなのが。
この他にも、ヒヨドリ、コガラ、エナガ、シジュウカラ…。
水には入らないけど、カケスも登場。動物園でもこんなには揃わないでしょう。

しかし、なんでこんなに集まってくるんでしょうか。
「あの水の色。あれはタンニンですよね。
堆積した葉っぱから出てるんだと思います。」
「タンニンには防虫効果があると言われてますから
あの水は野鳥にとっての虫よけスプレーなのかもしれません」
ううむ、さすが熟練のバーダーさんのお話は含蓄があります。

暗すぎるぜ…800㎜で1/13秒とか無理すぎる。それでもセルフタイマーと
電子シャッターで何とか対応。
15時まで粘って、時間切れ。レンジを返さないと…。
後ろ髪をひかれる思いで現地をあとにしました。