2014/04/29
Nikon1V3 カワセミを撮る
さて、いよいよこの日が来ました。Nikon1V3をカワセミ河原に持ち込みます。

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ISO400 F5.6 1/400秒 -0.3Ev
距離10m。ブラインドからの撮影です。
ノートリでこの大きさ。
中心部拡大

光量がもう少しあれば、更に切れるでしょうね。
これだけの好条件。解像しないわけはない。
ただ、どんなもんでしょう?同じ条件で撮れば
ある種のデジスコの方がもっと切れるかも。

ISO800 F5.6 1/1000秒 -0.3Ev
これは距離28m。
デジスコと較べて明確なアドバンテージは
レンズの明るさと動体に対するAFの反応です。
薄暗いところでも、ある程度SSが出る。
AFが追従する。これはとても心強いですね。

ISO800 F5.6 1/500秒 +0.7Ev
距離18mでの撮影です。決していい条件の撮影では
ないんですが、結構写ってる。
中心部拡大

白いおなかの羽もきれいに分離して見えます
これはちょっと驚きでした。
かと思うと、至近距離のセキレイがちゃんと写らなかったり。


良さそうだけど、何か落ち着かない。
2重像みたいな。ブレてるのかな?
まあともかくナゾが多いんです。
いまだにスイートスポットがよくわからん。
スローモーション動画も撮りました。
超大物を捕えたカワセミです。
やっぱし最長3秒は厳しいよね。
一瞬で終わっちまう。
なんとかならないかなあ・・これ。