2011/12/31
ニコワンで飛び物は本当にダメなのか?
年末になると脚立で大怪我する方が多いです。今日も骨折して動けない方が沢山来ました。
老若男女とわず、みんな落っこちる。
脚立は免許制にしたほうがいいと真剣に思う年末です。
それか、大掃除やめるとかね。
そういう僕も年末の大掃除はしましたよ。ハードディスクの中。
綺麗に整頓されたあとは、気分スッキリ。
これぞカタルシス=精神浄化作用。
部屋の中は小汚いまま…まあいいじゃないすか。怪我もないし。
無駄話はともかく、どうもFT1経由のAFが
動き物にはいまいちであるという。
ここはひとつ70-200にしてみたらどうなんだい?と。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
これは格段にあわせやすいですね。でも遠くてさ…。
換算540mm。一般的には十分望遠だけど。
1.4xテレコン入れて756mm。

拡大

まあいい具合ですけど、これはMF。
AFで撮ると全部ピン甘になる。ラグがあるんでしょうね。
サンヨン単体よりも確実にあわせやすい気がします。
大まかにAFであわせて、MFで微調整という運用でしょうか?
難しいなあ…。
港のなかで鳥たちの宴会がおきていました。

ハマシギ、バン、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ユリカモメ、アオサギ…。
なんか色々な鳥が興奮して、夢中で海草をつついてる。
仲良く食事中のヒドリガモ。

ハマシギが乱入してきても、追いかけたりしません。

漁師さんは夢中で撮影する僕を不思議そうに眺めてましたけど
いやあ、贅沢な気分ですごしました。
ニコワンはやっぱし、長いのつけて激解像を目指す
方向ですかねえ。
今年一年お付き合い頂き真にありがとうございました。
来年も興味のおもむくまま、淡々と続けようと思います…。