2011/10/28
Nikon1 ACTIVE手振れ補正とかスマートフォトセレクターとか

Nikon1 1NIKKOR 30-110mm 94mm(約254mm)
ISO 800 F5.3 1/15秒 -0.7EV
Nikon1の手振れ補正は2種類あってACTIVEとNORMAL。
ACTIVEは、より強力らしいです。
国道沿いで深夜流し撮りなんぞしてみますが
ACTIVE手振れ補正ONでも流れる。
こっちはNORMAL手振れ補正

うーん、違いがわからん…。
でも、こうやって流し撮りするの楽しいね。
夢中になって撮ってたら鼻水が出てきた。まずい。
明日も仕事なのに…。
ところで「スマートフォトセレクター」というのが
ありまして。
シャッターを押すと、できの良いやつを摘んで
5枚記録してくれるのです。
ブレだけじゃなくて、構図も見るんだって。
ニコワンの中に先生がいるわけだ。
初心者には有難いけど、ベテランには受けが悪そうだね。
はあ?お前が選ぶのかい…片腹痛いわ! なんてね。

ISO3200 1/60秒 スマートフォトセレクター
実際使ってみると、便利。
全然ぶれない。
それもそのはずで、1/60秒以下にはSSが落ちない。
暗いシーンだとISO3200に達する。

ISO3200 1/60秒 スマートフォトセレクター
等倍

ノイズリダクションの巧みさはすごい。ISO3200だぜ?
あんまり気にならないものね。
ただ、物理的に真っ暗な状況は駄目。

歩いていて、オッと思ったときに使うのが
良いんじゃないですかね。失敗はほとんどないし。

画質を気にする人は、ISO800くらいで連写、連写。
手振れ補正が優秀なので何とかなります。
しかもバッファがタップリあるんだよね。
20枚位の連写をつないでも、全く問題なし。
これは良くできてるわ…。
次回はAFについて。
秒10コマでAF追従とか、もう異次元。