2012/08/05
蟹を食う
格式ばった食事は苦手です。特に結婚式の食事が苦痛でさあ・・・。
ズラリと並んだナイフとフォークを見ると冷汗が出ます。
いまだによくわかんないの。どれ使うのか。
その点、食べ放題はいいよね。

好きな具を、酢飯の上に載せて「勝手丼」
この店は、なんとイクラも載せ放題。

見ていると陶然としてくるわけだね・・・。
一瞬、「尿酸値」とか「痛風」といった言葉が
頭をよぎるけど。でもいいの。ドンブリに顔をうずめたいだけなの。
食べ放題といえばカニ。

でも身を剥いていない蟹はけっこう厄介です。
特に会話を楽しみたい相手のときはね。
そこで今回はカニの剥き方についてご紹介。
やり方は完全に我流なので、もっとイイやり方があればご指摘いただきたい。
まずは適当に脚を持ってみよう。爪は難しいのでパス。

細いほうの関節付近をカット。

次に太いほうの足にきざみをつける。根元から数センチのところが
いいだろう。身が傷つくほど、深くしないこと。

軽くねじると、すっぽりと殻が取れて、身のアタマが出てくる。

こんな具合だ。

身を引き出すと、苦も無く、スルスルと出てくる。
慣れると10秒もかからない。

こんなふうに食べやすいように並べると、同席者に
喜んでもらえるはずだ。

にしても、プロはどうやって剥いているんでしょうね。
カニ缶とか、ものすごく綺麗に詰めてあるでしょう?
きっと物凄いスピードで、次々剥いていくはずなんです。
うう・・・見てみたいなあ。

こういう端っこは、剥くのが難しいけど、チャレンジしたくなります。
なんか苦労した場所のほうが美味いのは何故なんでしょうね。