2015/05/23
トップを目指せ!

最近TVで「ドローン」の名前を聞かない日は
ないというくらいですね。
たいていは落下事故の話題とセットなわけで
すっかり悪役になってしまいました。
すでに公園の看板に「ドローン禁止」の
表示を出したところもあるみたい。
いままで、単なる好奇の眼で見てた方たちも
「こんな所で飛ばすな!」
なんて怒ってくるようになるのは時間の問題・・・。

TV局が資料映像の撮影のためにドローンを
飛ばしていたら、強風にあおられ機体が行方不明に。
その機体は英国大使館の敷地内に落下という
とほほなニュースがありました。
TOKYO MXのドローン、イギリス大使館 に落下
首相官邸への落下事件を受けての撮影だった
ようですが、下手すりゃ国際問題でしょ(汗)

事故の報道で出てくるのは、やけにPhantomが
多い気がする。単純に良く売れているということもあるでしょう。
とはいえ、Phantom2は取り扱いが難しいと思う。
安易に飛ばすと痛い目みます。初号機は違ったけどね。
GPS信号がきちんとキャッチできてる時と、
そうでない時の挙動の変化が大きすぎます。
飛んでいるときに受信が不安定になることが
しばしばあって、急に機体がパーッと流れ出したりする。
あれでパニックにならない方は相当熟練してるんでしょう。
でも購入者のほとんどはそうでない。
最近とても気になるのはコレ。
師匠から教えてもらったんですが、これはイイよね。
ドローンの致命的トラブルと言えば、機体を見失うこと。
それと水没です。Lilyなら両方とも回避できる。
師匠は「登山家が山頂で使ったら面白い絵が
撮れるんじゃないか」と言ってました。
確かにワクワクするような映像になりそうですよねえ。

それにしても、この機体カワイイよね!
早期に予約購入すれば499ドルというバーゲンプライス。
今すぐにでも注文したいです。
しかし、問題が一つ。バッテリ交換が出来無い。
これは痛い、痛すぎる。
この手の空撮って、試行錯誤の連続なんです。
撮ってはやり直し、バッテリ交換してもう一度・・・。
Lilyは公称20分とあるけど、恐らく10~15分くらい
じゃないですかね?フルで使えば。
ある程度撮ってから、出来上がりをみて
やり直そうと思ったらバッテリ切れ・・・てなことになりそう。

さて、今回は念願かなって富士山からの
打ち上げ撮影に成功しました。
快晴、風無し、GPS受信状態良し。
いざ発進!
やれやれ、こんな好条件でも一時的にGPS信号を
ロストしました。やっぱし油断できないね。
新型のPhantom3は4K撮影可能で画質がすごいと
評判です。でも安定性についての情報はまだ無い。
しばらくはドローンを飛ばすのも買うのも
やめとこうかと思ってます。
今のままじゃ、ハラハラするばっかりで
全然楽しくないんだもの。