2010/11/26

E-P2 ISO100 F0.95 1/80秒
特にレタッチはしてません。
ソフトフォーカスレンズみたいですね。
コシナ製マイクロフォーサーズレンズ第一弾
NOKTON25mmF0.95が到着しました。

作りはいつものコシナ製フォクトレンダー。とてもいいです
。変わってるのはレンズキャップが2個。

これは助かりますね。フードをつけたままキャップするとき
てをすぼめなきゃいけないでしょ。細かい気配りが効いてます。
このレンズの特徴は寄れること。マクロレンズ並みに近づけます。
パナソニックの20mmF1.7も相当寄れますが・・・
ISO100 F1.7 1/30sec

NOKTONは更に近い。ワーキングディスタンスは7cmくらい。
ISO100 F0.95 1/100sec

これくらい近いとボケの量が半端ではないです。
画面全体がフワフワモヤモヤ(笑)
個人的にはこういうの大好きですね。
もちろん絞ればシャープになりますが・・・。
開放

F1.4

F2

F2.8

でもせっかくのF0.95ですし・・・なるべく開放で練習しようかな。
EVFなら拡大なしでもピントは合わせられそう。古いレンズは
拡大しても開放だとどこにピントが合ってるのかわからなかったりしますが。
そこはさすがに最新式。
E-P2 ISO100 F0.95 1/30sec

これも開放。ISO100 1/100sec +0.3ev

もうすこし使ってみないとわかりませんけど
逆光に弱いという感じはあまりないですね。
これはNOKTON50mmF1.1の画像。

こうして見るとNOKTON50mmは開放から結構シャープですねえ。
NOKTON25mmは最近の潮流、開放からカリカリシャープという
流れとは別のところにいますね。個人的には開放のふわふわで
しばらく修行しようと思います。