2018/03/21
カミソリハイスピード

ちょこまかと動き回るコチドリ。
これを倒立像、MFって曲芸にもほどがある。
かなり慣れてきたゴーヨンデジスコ。今回はカワセミフィールドでのチャレンジです。

リモートコマンダーRM-VPR1。超望遠撮影の必需品であります。
α9にもRX10M4にも使えます。
ソニーのデジカメは、ハイエンドモデルからコンデジまで構造がよく似てる。
色々と使いまわしが効くのは良いところ。
ただ、microUSBのジャックが弱くてね…これで3個目。あんなヤワな構造の規格が
主流になってること自体がナゾですよ。早く無くなれ。

ソニー製のリモコンには無線タイプのものもあります。
リモートコマンダーと360度対応のIRレシーバーのキット RMT-VP1K
これはかなり有用性高し。無線にありがちな反応しないトラブルはほとんどない。
ブラインドに隠れて離れたところから野鳥を狙ってもいい。
限界は7mくらいですかね。もう少し長く届くと最強なんですが。

この日は、鳥撮りの先輩方からFマウント用のアイピースを貸していただきました。
それぞれ望遠レンズに装着すると望遠鏡になるというもの。
いずれもKenko製のようです。早速テストする予定。わくわく。

で、やっと主役が登場。手に汗握ります。
RX100M5で、480fpsのハイスピード撮影開始。
うーん、やっぱり1000fpsが欲しいなあ(爆)
人間の欲望は尽きることはありません…。

やっぱりと言いますか、使いにくいことこの上ないシステムでありますが
今のところとても気に入っております。
次はGH5Sでのだらだら長回しハイスピードをやってみたいです。
しかし、実売30万弱のカメラをそれだけの目的で買うのはいくら何でも…。
調べていくうちに、レンタルって手があるのに気づきました。
安いとこだと一日5千円とか。これなら2日借りてじっくりテスト出来ます。
借りた日に土砂降りの雨とかじゃないといいなあ。