2020/02/26
ヤドリギはどこ?

僕は汗をかくのが大きらいです。
出来れば一滴だってかきたくない。
根っからの運動ギライでありますが
なぜか自転車は好きなんです。風を切る感覚がたまらん。
![P_20200222_154747[1]4,71,760129200222154747](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/n/panoramahead/20200225223023779.jpg)
BROMPTON純正のバッグはワンタッチで
自転車に取り付けられて、たっぷり荷物が入ります。
2倍テレコンをつけた300mm F4.0 PROも
らくらく収納できてしまいます。
そろそろレンジャクの季節・・・。
地元の自然公園に出かけてきました

朝日を浴びて浮かび上がるキセキレイ。
逆光がイイ感じに当たってました。
1/250sくらいで、しぶきの輪が見えた。

うーむ、満足。もう帰ろうかな(爆)
池のほとりではカワセミが餌取り。

ハシビロガモが悠然と泳ぐ。
僕はこいつの妙ちくりんな顔が大好きです。

顔を拡大すると、底意地の悪そうな面構え。
ニヤリと笑っているかのよう。悪役っぽくて、しみじみ好き。
さて、いよいよレンジャク探しです。
いつものポイントに行くと
「昨日は沢山でたんだけど、今日はさっぱり…」
という、いつもの展開(涙)どうせそんなことだろうとおもってたよ。
![P_20200223_113054[1]4,71,7250031200223113054](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/n/panoramahead/20200226091347dea.jpg)
このフィールドにはあちこちヤドリギが生えていて
レンジャクは、そこを巡回しています。
機材が重いときは「待ち」の一手ですが
今回はチャリンコがあります。
![P_20200223_113421_1[1]4,71,775025200223113421](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/n/panoramahead/202002260913467e1.jpg)
丘を下って、神社の境内にもヤドリギ発見。
知らないところをぐるぐる回るのはなかなか楽しい。
やっとヒレンジャク発見。

嬉しくて2倍テレコンを外すのをわすれた(汗)
なんでこんなにデカく写るんだろうと…。
サギと同じく、羽がスムーズに寝ているので
ディテールが出にくい。

レンジャクの人気は凄いものがあります。
撮りやすい、羽色が派手、季節ものなど、色々理由はありそうです。
でもよく見ると悪人顔じゃん?
体型もでっぷりしてるしさ。
ハシビロガモにもその人気を分けて欲しいよなあ。
そういえば、もうすぐE-M1MarkⅢの発売日ですね。
2万円キャッシュバックかあ。でもねえ…。