2016/01/07
ポチ・・・これもポチ・・これも!?これもか!

最近THETAは使ってないの?
先輩から言われたんですがその反対です。
たぶん一番稼働率が高いかも。
いつも持って、暇さえあれば撮ってます。
面白い絵がまったく録れてないというだけ。
わくわくする使い方はないかと、いつも
探しているんですが・・・。
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
なるべく近くに寄ってもらった方が良いような
気がするんですが近すぎるとズレがでる。
猫の顔に段差が・・・(汗)
一番やってみたいのは、カメラに向かって
カモがわーっと寄ってくるシーン。
カメラの下に餌を置いてみた。
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
来ない(汗)すげえカメラを気にしてます。
何だろうねえ。カラスに似てるのかなあ。
飼育されている個体で、餌も用意
されているものを使用。
手に餌を持った時点でわらわらとヒトに
近づくのに、カメラはダメなんだよ。
うまくいかないなあ・・・。
ジェットコースターに乗ってみたり。
ううむ、これも「フジヤマ」みたいな絶叫マシン
じゃないと今一つ面白味が・・・。
でも落としたりすると危ないし。
どうしたものかね。
ま、今後も試行錯誤の予定です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

新年早々、新製品ラッシュですね。
かねてから噂のあったオリンパスのサンヨン登場。
6段の手ブレj補正機能を搭載した
「オリンパス史上最高の解像力」だそうです。
6段って(笑)いいよねえ。夢がある。
NやCがいくら良くなっても「そうですか」って
感じだけどさ。「進化した白鵬」みたいなもんでしょ。
ジャイアンがより強くなっても面白味はない。
のび太が勝つから意味があるんです。

6段の手ブレ補正がどれだけのものか
わかりません。でもかなり期待できる。
というのも、動画の手ブレ補正はオリンパスが
一番強力なんだよね。パナよりもソニーよりも。
E-M5Ⅱとか使ってみるといい。ビターっと画面が
落ち着く。技術力はある。
光速をも超えよという意気込みで素早くポチ・・・しようと
思ったら価格が。価格が!37万円だとおおお!
ちょっと待ってくれよ。サンヨンだろ?
実売でも30万は超えるだろうなあ。
なんでこんなことになったんだ。
ううう・・・でもポチ。

ニコンD5登場。
D3と同じコンセプトです。画素数控えめで
高感度画質を追求ってのはイイよね。
最高がISO3280000相当。
桁数を数えないとよくわからない(汗)
328万・・・何に使うんだ?
課題だった狭いAFエリアもかなり
広くなった。これは嬉しい。
ハイスピードの機能は残念ながら載って
なかったけど、これは素晴らしいモデルチェンジだね。
よし、これも行こう。ヨドの価格は75万。
ぐぐぐ・・・これはキツイぞ。でもポチ。
メディアは迷わずXQDダブルスロット。
CFキライなの。ピンが折れるじゃんか?
メモリの取り込み時間って純粋に無駄だと
思うんです。あんなの短ければ短いほどいい。
CFの最速が160MB/S。XQDは440MB/S。
ま、無くなるかもしれないけど。ソニーだし。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. Telephoto-Zoom

望遠端800㎜相当のパナズーム。
これも出るのかよ・・・。
兵器っぽいといいますか、剛健な
イメージのレンズです。カッコいい。
よく写りそうだなあ・・・。
欲しいけど、余力がないよ。
今までの馬鹿買いの後始末もあるし。
物欲にも限度額というものがあるわけね。