2015/01/24
iPad miniで30年越しの夢が実現!

立て続けに、タブレットが手元にやって来ました。
Kindle Fire HD 7とiPad mini 3です。
iPad miniは兄から。KindleはWimaxの契約時
おまけについて来ました。
僕はタブレットに興味がありませんでした。
タブレットって受け身の作業が主体でしょう?。
現像とか編集とかできない。見るだけ。
それじゃあ物足りないです。

でも、せっかくもらったものだし色々使ってみようと。
そこで思いついたのはコレ。
S・S・ヴァン・ダインの推理小説です。

Kindle洋書ストアで、全作品が入って200円だった!
ウソだろおおお!
はるか昔、丸善で「カナリア殺人事件」と
「僧正殺人事件」を注文したら5000円以上だったのに。
確か1987年だったか・・・高校生の僕は内容を暗記
するくらいにヴァン・ダインの小説に入れ込んでまして。
もちろん日本語の文庫本です。数百円でした。
読み込むうちに、原書で読んでみたくなったのです。
英語は好きでしたし、内容はほぼ暗記しているので
読めるはずだ。そう思ったのですね。
しかし、値段をきいてぶったまげました。あの頃の洋書屋は
一ドル=360円で換算してたのですよ。実際のレートは130円。
あえなく、ヴァン・ダインを原書で読むという夢は潰えて
しまいました。

カナリア殺人事件では、容疑者を集めてポーカーをして
犯人をあぶりだすという面白いシーンがあるんです。
やっとその場面を原書で読むことが出来ました。
いや長かったなあ・・・。
で、わかったのは、日本語訳を暗記しても
原文は読めない(笑)
プロの翻訳家も本を読むときは辞書が手離せないと
いうのですから、素人がわかるはずがないよ。

続いて、洋書ストアで医学書を購入。
紙の本を持っていたのですが盗まれたのです。
2万5千円もする本でショックでしたねえ。
Kindle版は2万円。やっぱし高い(汗)
実は医者というのは手癖の悪い人間がとても多いのです。
医局の棚に本を置いておくと、すぐ無くなります。
以前、医局を辞める同僚から医学書を餞別にもらいました。
気に入ってよく持ち歩いていたのですが、これが無くなりました。
「誰かに盗られたかも」と先輩に話すと、
「仲間を疑うな!」と叱られました。
尊敬する先輩だったので、素直に反省・・・。
その後も時々「どこかに置き忘れていないか?」と探してました。
数年後、初めて訪れた関連病院の棚に
その本が置いてありました。
裏表紙を見ると僕の名前・・・。
猛烈な脱力感に襲われましたねえ。

話は脱線しましたけど、iPadだと単語をギュッとおすと
瞬時に日本語訳が出ます。本当に速い。
単語でも文章でも日本語訳がでます。けっこう難解な
医学単語もしっかり訳が出るんだよね。驚きだよ。
もともと教科書だから平易な英語で書かれているわけで
分からない単語が出てきたら、ギュッと押す。
それでたいてい用が足ります。これって革命的だよな。マジに。
同僚に勧められたのはコレ。
3D4Medical

解剖学のアプリですけど、筋だけとか、神経だけ
という風に、自分で好きにレイヤーをいじれる。
指で回転させたり、ドラッグすると横断面に変わったり。
手術前に神経の走行を再確認するために買ったんだけど
どうも現実に即してない箇所がありまして・・・。
患者さんへの説明用としてはいけそうですね。

これは添付文書Proというアプリですが、薬の用法、用量
だけでなく、疾患別に使われている薬剤のランキングも出る。
みてると、へえ~こんなの使ってんだ!というような驚きも
あったりして。とても便利ですね。
ところで、しばらくiPadとKindleを併用してたんですけど
Kindleは今は使ってません。
レスポンスが遅いのと、開くたびに、Kindle関連の宣伝が
出てくるのよ・・・これがウザったくてさ。
道理でタダで配るわけだ。彼らにとってはビジネスチャンスを
増やす尖兵なわけですよ。Kindleって。
iPad miniは特に不満もないけど、やっぱし大きな画面で
サクサク閲覧したい時もありますよね。

そういう時はKindle for PCの出番です。
これをPCにインストールすればあたかも自分のノートPCが
Kindleのように動作します。
法律的にはイケナイのかもしれないけど、スクリーンショットを
撮って「自炊」も可能だよね。たぶん。
高価な医学書を買ったら、やっぱしコンパクトな自分用の
「まとめ」を作りたくなるもんなあ。
ちなみに、現在は雑誌と洋書しか対応してません。
Kindleの主力である小説や漫画は読めない。
ま、全部PCで読めるんなら、誰もKindle買わなくなるもんね。
そりゃそうだろうなあと。